· 

「佇む土鍋」 -トスカーナ編(ヴァーリア村)-

彼女との出会いは、90年代初頭フィレンツェの語学学校での出会い。そこからは音信不通。二度と会えるなんて考えてもいなかった。近年のインターネット時代、彼女とのアプローチが開かれたとき、
巡りあわせとはこういうものかと素直に思いました。

「佇む土鍋」 アントネッロ手づくりの石窯の前で
「佇む土鍋」 アントネッロ手づくりの石窯の前で

起終点からの道

フィレンツェSMN駅は、まさしくターミナル駅(起終点)。この駅を基点に、ヴィンチ村はピサ方面(ティレニア海方面)、ヴァーリア村はボローニャ方面(アペニン山脈方面)に約20キロ列車に乗ったところにある村。
 
トスカーナ内の移動ですが、一度フィレンツェ駅に行き、別の方向の列車に乗り換えなければなりません。何番線から発着するか分からない列車を見逃すまいと掲示板を凝視。この風景は何十年も変わりません。今や東京の列車の乗換は、別の線が乗り入れていたり、かなりスマートで便利ですが、イタリアは、ローマもミラノもボローニャもフィレンツェも、まさに乗り換えは文字通りターミナル駅(起終点)で。旅情とともに不便も感じますが、大好きな場所。ドラマもいっぱい。相変わらず土鍋を抱え大荷物のわたしは、列車の乗り降りステップが大敵!

そんなターミナルから、気分新たに、フィレンツェの同級生、奥村千穂さんを訪ねることに。

それぞれの田舎暮らし、ここは「山暮らし」

前半は、すべて田舎暮らしをする友を訪ねる旅。
ところ変われば豊かな地形もそれぞれ異なるわけで、ひとつとも似ている場所はありません。稚拙な表現ですが、ボローニャ(ロイアーノ村)の田舎暮らしは「森」、ヴィンチ村の田舎暮らしは「畑」、そしてここヴァーリア村の暮らしは「山」とでもいえましょうか。

フィレンツェから20キロのとある駅で降り、そこから千穂さんは山道(いや登山道という方が正しいような)、そこをFIATTO-Pandaでガタコト登る。積もる話がいっぱいで、二人はおしゃべりに夢中になりましたが、起震車のように揺れる車は登山道を転がることもなく、つまりは彼女の運転がうまい!どうしても話を遮ってでも称賛したくなってきて『ちょっといい?千穂さんカッコいいわ!』と言ったくらい。彼女は『そう?毎日なので当たり前のことでね!』と。20年前から、こんな風にちょっぴりクールでクレバーで大人びていた彼女。イタリア語の発音も当時から冴えていたし、颯爽としていながら、チコチコかわいらしく動く女性で。それは今も変わっていませんでした。(チホなので現在ご主人にチコと呼ばれているみたい)

料理上手なアントネッロとおもてなし上手なご家族が集うキッチン
料理上手なアントネッロとおもてなし上手なご家族が集うキッチン

ご主人アントネッロは、木工職人「Fantalegname(ファンタレニャーメ)」主催)であり、料理教室も行う料理人。⇒アントネッロの料理教室に参加した時の様子!
それどころか、家づくりから生活まわりのDIY何でもしちゃう。

写真一枚目の石窯(※詳細ブログ)もすべてアントネッロが。
土地に転がる重い石を運び積み重ねた傑作。

山の傾斜に建てられた家は、これまた古く築100年ではきかないとか。
そして彼らの山暮らしは、水路、井戸、畑から、近年ではネット環境まで、都会人のわたしたちには信じられないくらい手さぐりでやってきているのです。何時間でもまばたきせずに話を聴いていられそうなくらい。私がここで触りを書いてもナンセンス。彼女の老舗ブログや、彼女の著書のご一読を!!!NHKがテレビ番組にしたくなるのも深く納得!

「フィレンツェ田舎生活便り2」
「フィレンツェ田舎生活便り1」

彼女は通訳の他、滞在型アパートやアグリツーリズモを紹介している。
「La casa mia(ラ・カーサ・ミア)」

偶然にもアントネッロと千穂さんの結婚記念日にお邪魔してしまったので、またもや「なんだか申し訳ないわ」という言葉から。「いえいえ大したことはしないのよ、ご一緒に!」とまたもや感心するホストトーク。どこまでとことんイベントに図々しくも便乗する旅人なのでしょう。

もちろんキッチンもアントネッロ手づくりで、築100年の家であっても使い勝手が抜群そう。ここまで至ったのは、彼らの「強い精神」と揺らがぬ「大きな夢」。今回の訪問でも、人と会話をすることで、なんど涙腺がゆるんだことだか。

強い精神とは

「強い精神」とは。
日本人こそ伝統的に強い精神力を持つ民族だと思いますが、近年の競争社会でマヒしてしまったのか、利己的だったり、人を想う時は偽善者のような言い方や態度を取る人が多いなと感じ、時に悲しくなったり。そんな肩肘張った強い精神なんて、ぶつかったらイラッとくるのだろうし、そんなの夢には結びつかない。名誉だけに結びついてる気がします。

彼らと、暮らしの話、アートで生きるという姿勢、仕事における経験などたくさんのおしゃべりをする中で、夢があるからこその強い精神を私自身も見つめ直しました。そして、このあと訪ねた有機栽培のリンゴ農園でも、ヴィンチのブドウ農園につづき、本物の「強い精神」を感じることになるのです。

有機農法でリンゴを育てるセルジョさんのところに千穂さんが連れて行ってくれました。千穂さんはGASという販売システムにおいて、彼のリンゴ係りを担っている ⇒千穂さんのブログ(2015年10月14日リンゴの季節です)

GAS(Gruppo di acquisto solidale)とは、環境負荷削減、有機農法の尊重、それらを考慮した食品や生活品を共同購入するシステム。調べると1994年フィデンツァ(パルマ)発祥らしい。流通業者が介入しないため、そこを千穂さんのような方々がお手伝いして、マージンの削減、信頼や鮮度を向上させるというメリットあるそうです。地産地消のため輸送コストやCO2削減など環境保全にもつながる。一方の小規模生産者さんも、生産を支えてもらえるというメリットがある。中間流通業者がいないということは、生産者の顔がダイレクトに見えること。

 
まだ少し汗ばむような太陽のもと、ちょっと控えめに「農園を歩いてみよう」と言うセルジョさんの後を歩き始めました。その後を牧羊犬もついてくる。「どんなリンゴができているかなぁ、今年はちょっと不安で見てないんだよ」というセルジョさん。それだけ自然に任せた農法であることが分かるし、名誉だけを追いかける肩肘張った態度でないこともすぐに読み取れる。
歩けど歩けど続くリンゴの木。小さな個人農園であるのにその規模は広大。それを維持している苦労も想像できます。熟れた実を見つけると「ほら、食べてごらん」というその目、これがヴィンチのブドウ畑のおじさんと全く同じ目。ここに『強い精神』を垣間見る。おお!甘い。でもしつこい甘さでない。昔なつかしい甘さなのです。

気候や土地開発などに大きく左右される農業。昨年は大豊作だったそうで、その影響で今年は収穫量がかなり少ないとか。大豊作だった昨年のリンゴを乾燥させたものを譲っていただき、千穂さんが買ったリンゴジュースも飲ませていただきました。芯の強い甘さ。後に残らない甘さ。バナキュラーな甘さとは、こういうものだと舌と心が感じたのでした。

年輪に想う

リンゴ農園の帰りに、待望のアントネッロの工房Fantalegname(ファンタレニャーメ)に寄りました。充分すぎるほど大きなスペース。アカシアの木、オリーブの木が角に積まれており、工具もドンと置かれています。アントネッロは、自分の暮らしの範囲で育った樹しか使わないという。自分の視える範囲での素材を使った作品を発信する。その土地の香りを受け取れるスペシャルなコンセプト

苦戦した新作の話、これから考えているデザイン、千穂さんが「こんなの欲しいな」というと実現してくれる話など、もっともっとお邪魔して見ていたい限りだったが、旅には終着点もつきものです。


トスカーナからミラノに戻ったら、土鍋作品をお披露目するべくイベントや展示会が控えているので、ディスプレイのために、ぜひともアントネッロの木のおしゃもじやスプーンが欲しいとお願いしました。土鍋を待っていてくれたようにフィットするフォルムとサイズ。やさしいデザイン。ここにもあった肩肘張っていないもの…。目の前でFantalegnameの焼印を入れてもらいました。乾燥したトスカーナの空気と木粉の香り。そこに混ざる焦げた木の匂い。学生時代、陶芸の工房の前にあった木工工房から漂っていたあの匂い。思い出がよみがえり切なくなって、加えてお別れも近づき、その香りは切なさを倍増させたのでした。

(写真:土鍋に佇むアントネッロ作のおしゃもじやスプーン)
 ※翌週ミラノでのイベントorサロン展示の様子

千穂さんとの再会は、またもや大切なものを気づかせてくれる場所となりました。

出会いには全て意味があり、そのときは何も起爆しないものもある。だからこそすべて大切に。何年も何十年もたって起爆するべきご縁は、想いと共にきっと誰かが操作してくれるのかもしれない。何事も焦ってはいけないと思いました。時間が何かを判断してくれるのかもしれないし、もしくは、こんな遠くに住んでいても、引き合うべく人とは再会できるのかもしれません。

工房でアントネッロが見せてくれたある木材の断面が脳裏に焼き付いています。
改めて年輪の美しさを想う。この年輪は、この土地の気候や環境に左右された証。共に生きた人と共有したもの。アントネッロがこの土地の樹しか使わないという理由が少し分かるような気がしました。

年輪に同じ円弧はない。
これは樹の人生。
太くも細くも人生。

⇒「佇む土鍋 -ボローニャ編-

⇒「佇む土鍋」-トスカーナ編(ヴィンチ村)-

◆「佇む土鍋」は、前半は田舎編として「ボローニャ」「トスカーナ1~3」、後半は都会編「ミラノ」に続きます。


◆アーカイブス

WHO?

 

         who is tamamiazuma?

 

DONABE PROJECT?



 



「旅する土鍋」プロジェクトとは?

90年代、陶芸弟子として住んだイタリア。

帰国後 2013年より「土鍋コッチョリーノ」=「ちいさな広場」を抱えて旅をしています。イタリアの
ピアッツァ(広場)には、耳をすませばたくさんの言語が飛び交い、想いやエネルギーが集結しています。土鍋を囲むと広場にいるような気持ちになり、話題は広がり心も満たされるのです。

 

そんなわけで土鍋と旅に出ています。
土鍋コッチョリーノは、調理もできるうつわです。

WHAT'S NEW?

Facebook Cocciorino(工房)

EXHIBITION

完売御礼

プッシュプルクリスマス展

完売御礼

 

我妻珠美 陶展

2021年9月22日(水)23日(木)

10階 リビングフロアー和食器

 

※2日間限定展示

※22日は抽選入場

※事前オーダー抽選

(会期中オーダー受付なし)

 

完売御礼

2021年 2月5日〜13日 

銀座エクリュ+HM 
※5/6/7日は予約制

完売御礼

2020年11月
「クリスマスギャラリー展」
CAFE PUSHPULL 

2020年10月
「着想は眠らない」 蓼科忘我亭 

 

2020年9月
Milano XingCha Exhibition 中止

2020年8月
「旅する土鍋」イタリア 中止

2020年6月

「食を楽しむ」陶展  新宿高島屋10F 

2020年6月17日〜23日

新宿高島屋10階
10:30-19:30(時間短縮営業)

          03-5361-1111(新宿高島屋 代表) 
            (オーダー納品終了)

2020年2月

 

「はるのいのち」陶展 
CROCO ART FACTORY 横浜元町 
(オーダー納品終了)

2019年12月

「ワークショップ土鍋で冬を蒸す」

CROCO ART FACTORY 横浜元町 

2019年10月
「着想は眠らない」公募展 
Gallery 忘我亭 蓼科
インターリンクアート賞 受賞

2019年10月
建築家の会にて
「土鍋料理とおはなし会」
WHAIS 荻窪

2019年冬

「旅する土鍋」東欧 視察 中止 

 

2019年11月
Caffe Push Pull 終了

 


2019年夏
「旅する土鍋」イタリア 終了

南マルケ「ラベンダー祭り」
北マルケ「ハーブ工房訪問」
トスカーナ「水車小屋訪問」
ヴィンチ村「ワイン祭り」
カラブリア「地方の土鍋料理」
リグーリア「日々の土鍋料理」

食をたのしむ 2人展
新宿高島屋 10F
(TAKASHIMAYA Shinjuku Tokyo)
2019年05月22日~28日
※全日 在廊 終了

2018年12月 Ecru+HM
チャリティー展 終了

2018年11月 push pull
グループ展 終了

我妻珠美 陶展 -秋を炊く-

Ecru+HM(Ginza Tokyo)
2018年11月16日~24日
※21日休廊

直火はもちろん、オーブンや蒸し料理まで使えるサイズちがいの土鍋や器を揃えます。10年以上企画してくださっている銀座の古き良き建物内にある小さくて品あるギャラリーでの定例展示です。どうぞお気軽にお越しくださいませ。

2018年10月
「着想は眠らない」 公募展
蓼科忘我亭 終了
インターリンクアート賞 受賞

2018年 7〜8月
旅する土鍋イタリア 終了

DUETTO
Tamami Azuma and Special guest GUIDO DE ZAN

CROCO ART FACTORY(横浜元町)
2017.12.16 - 12.24

クリスマスにむけてミラノでセレクトしてきた師匠GUIDO DE ZANの作品とtamamiazumaの作品がいっしょに並びます。

2017.9.27水-10.3火
新宿高島屋 10F

ギャラリー暮らしの工芸

※詳細はブログ内にて

イタリア「旅する土鍋vol.4」
(プロジェクト取材)

終了いたしました
イタリアを大きな土鍋を周る旅
カラブリア、マルケ、トスカーナ、ボローニャ、ミラノなど 2017.7月-9月
※「土鍋と旅」(仮)冊子発行予定

イベント「交差展 vol.10」

終了ました
2017.3.5 sun.-3.12 sun. 横浜元町
主催CROCO ART FACTORY

※我妻珠美 作品展示先
ジュエリーショップ「CHARMY」

個展 「我妻珠美 展」

終了しました
12月3日から11日まで、銀座一丁目のギャラリーEcru+HMにて開催いたします。

詳細についてはHP内ブログをご覧ください。

グループ展  CHIRISTMAS

終了しました
CAFE&SPACE PushPull クリスマス展に参加します。
http://cspp.web.fc2.com/

公募展「着想は眠らない」

終了しました
公募展
#第4回着想は眠らない展   
出展作品「すみっこのひみつ」(版画/陶)
Gallery Bougatei 

プロジェクト「旅する土鍋vol.3」

帰国しました
イタリアを大きな土鍋を周る旅
トスカーナ、ボローニャ、ミラノなど
2016.8月-10月 冊子制作予定

ミラノ2人展「Ceramica」        Guido de Zan / Tamami Azuma

終了しました
#EXHIBITION

2016.09.29木 - 10.01土 *15:00-20:00
Studio Guido De Zan via F.Brioschi 26
+83 3476846842 info@guidodezan.it
.
#RECEPTION
2016/09/29木 *18:00-21:00

個展 「Cocciorino工房より」

終了しました
夏の土鍋使いをご紹介いたします。フィレンツェ田舎暮らしを楽しむ木工職人アントネッロの木のスプーンも。


2016.05.21(SAT)-06.05(SUN)
11:00-19:00 ※木曜定休
Galleria Tokino Shizuku
〒231-0861
東京都世田谷区南烏山3-11-29
ラルゴ芦花公園405
TEL 03-3307-8224

個展 「天空の灯り」

終了しました
2016.04.16(SAT)-24(SUN)
11:00-19:00 ※月曜定休
CROCO ART FACTORY
〒231-0861
横浜市中区元町1-71 メゾン元町 2F
TEL 045-664-4078
⇒MAP