「空気の正体」展 空気を重ねる

本間純作品 「竹下さん」2013年 (春夏秋冬シリーズ)
本間純作品 「竹下さん」2013年 (春夏秋冬シリーズ)

空気とは「地表を覆う気体」や「その場の雰囲気」という意味だけに収束しない「身のまわりにある不明瞭な存在」であると展覧会の図録ははじまる。


先日の市原湖畔美術館(ブログ記事)につづき、またまた都心から遠方にきたものだ。今回訪れた川口市立アートギャラリー・アトリアは、路線図をみると通勤圏であることは明瞭。都心のギャラリーと異なり生活感をともなったのびのびさがある。隣接大型スーパーとギャラリーの間には共有広場があり、たくさんの子どもたちが遊ぶ。少子化を肌で感じる今日この頃だが、ここにいたか!と思うくらい空気を吸いまくっている子どもがいた。エネルギーにあふれた印象。


美術館は、決して大きくはないスペースだが、高い天井と白い壁が、それこそ気持ちのよい開放的な空気をはらみ、首からパスをさげた子どもたちが楽しそうにそれぞれの作品のまえで笑う声が聴こえる。ギャラリースタッフのかたがたもやさしく落ち着いた雰囲気で、大きな美術館でよくあるギスギス感なく、これも気持ちのよい空気が流れる大事な要因だろう。 作品説明は、子どもにも分かりやすいよう、あちこちに平仮名がちりばめられている。これも世代を超えるやさしい空気の循環だ。まんまと「空気の正体」を探す気になってきた。

佇めば視えないレイヤーがみえてくる

本間純作品 「無名層・富岡町」2017年 
本間純作品 「無名層・富岡町」2017年 

本展「空気の正体」(開催2017.5.14まで)は、大巻伸嗣、奥中章人、本間純の3作家の空気(作品)で構成されているが、ここ私設ブログでは19歳からの友人である本間純氏をご紹介する。



彼の作品は、本拠地である神奈川・東京ではもちろん何十年も鑑賞しているが、我が家の青年が0歳のころから新潟妻有トリエンナーレで毎回鑑賞してきたこともイマとなっては良い思い出だし、数年前に瀬戸内国際芸術祭にご一緒して観賞したのも旅を兼ねた楽しいひとコマ。



近年は、風景に、オブジェや建物、作家自身が溶け込みレイヤー化された奥行ある作品がつづく。そんな風景に静かに佇んでみる。1分、10分と空気の音を聴いていると、不思議と視えないものがみえてくる。その風景のずっとむかしにある歴史、人や動植物の息づかい。あるいは忘れかけたものや失われたもの。そう、空気がみえる。それは30分経ったのか、30年なのか、もしくは50年、100年前をみたのか時のまぼろしだ。浮かび上がる数のぶんだけレイヤーがある。

遠いむかしからすぐそこで手をふる「〇〇さん」

下の写真は、近年の作品のひとつであるパフォーマンス映像。以前別のギャラリーで鑑賞済みだが、何度みても人を虜にさせるなんともニヒルな作風だ。 菜の花畑で手をふる「春日さん」、緑の竹藪で手をふる「竹内さん」、すすき野原で手をふる「薄野さん」、豪雪平原で手をふる「雪下さん」。風やふぶく音だけが聴こえる中で、手をふり不気味にゆれる。最初はただのノイズだが映像とともにそれもレイヤーとなり重なってゆき、「手をふる」人間の行為になんとも切ない想いを重ねてしまう。

 

作品の「〇〇さん」たちの表情は風景の記憶に同化しているため目を細めても視えない。「手をふる」時の表情とは、笑顔、泣顔、恐怖や不安それぞれであり記憶を代弁する。同空間には、風景のなかに(写真や石)、コラージュやテクスチャーが加えてある “立ち上がる風景” 作品群も佇んでいた。沈黙のなかで空気は確実に動き、記憶が重なり風がうごめく。

本間純作品 「春日さん」2011年 (春夏秋冬シリーズ)
本間純作品 「春日さん」2011年 (春夏秋冬シリーズ)

ふと、九州唐津は松浦湾のほど近くの山に夕陽をみに行ったとき教えてもらった日本3大悲恋「松浦佐用姫伝説」(羽衣伝説的な)を思い出した。姫は朝鮮半島に出兵する恋人を見送るために領巾(ひれ:当時の女性の衣装)を振りつづけたという。そして7日7晩と泣き続け石になった。(詳細は文末)

 

遠つ人松浦佐用比賣夫恋いに領巾振りしより 負へる山の名

(万葉集/山上憶良)

当時、夕陽を眺めたいと登った鏡山で、親切な地元のかたに伝説をうかがった。親切にも裏の山寺に連れていってくださり、姫の死を嘆き狭手彦が朝鮮半島から持ち帰ったといわれる「朝鮮鐘」を住職さんに見せていただいた。落陽の中で住職さんに「鳴らしてごらんなさい」とすすめられ鐘の音が起こす空気の中に姫を重ねた。鏡山を借景とした庭の美しさも思い出した。現代アート作品とは、ひょんなことを思い出し、そこに記憶のレイヤーを重ねるものだ。

 

寺は恵日寺であったことが判明。機会があれば、夕陽の鏡山から手をふりに再訪したい。

「松浦佐用姫伝説」

古墳時代の後期、朝鮮半島に出陣するため松浦に逗留した豪族 大友狭手彦(おおとものさでひこ)は、そこで長者の娘 佐用姫と恋に落ちる。姫は出兵する狭手彦の船を見送るために鏡山に登り、船が水平線の向こうに消えるまで領巾(ひれ:当時の女性の衣装)を振りつづけた。姫は悲しみのあまり泣きつづけ石(望夫石)になる。その後、鏡山は「領巾振山(ひれふりやま)」と呼ぶようになった。

参照 唐津市ホームページ「唐津探訪」

WHO?

 

         who is tamamiazuma?

 

DONABE PROJECT?



 



「旅する土鍋」プロジェクトとは?

90年代、陶芸弟子として住んだイタリア。

帰国後 2013年より「土鍋コッチョリーノ」=「ちいさな広場」を抱えて旅をしています。イタリアの
ピアッツァ(広場)には、耳をすませばたくさんの言語が飛び交い、想いやエネルギーが集結しています。土鍋を囲むと広場にいるような気持ちになり、話題は広がり心も満たされるのです。

 

そんなわけで土鍋と旅に出ています。
土鍋コッチョリーノは、調理もできるうつわです。

WHAT'S NEW?

Facebook Cocciorino(工房)

EXHIBITION

完売御礼

プッシュプルクリスマス展

完売御礼

 

我妻珠美 陶展

2021年9月22日(水)23日(木)

10階 リビングフロアー和食器

 

※2日間限定展示

※22日は抽選入場

※事前オーダー抽選

(会期中オーダー受付なし)

 

完売御礼

2021年 2月5日〜13日 

銀座エクリュ+HM 
※5/6/7日は予約制

完売御礼

2020年11月
「クリスマスギャラリー展」
CAFE PUSHPULL 

2020年10月
「着想は眠らない」 蓼科忘我亭 

 

2020年9月
Milano XingCha Exhibition 中止

2020年8月
「旅する土鍋」イタリア 中止

2020年6月

「食を楽しむ」陶展  新宿高島屋10F 

2020年6月17日〜23日

新宿高島屋10階
10:30-19:30(時間短縮営業)

          03-5361-1111(新宿高島屋 代表) 
            (オーダー納品終了)

2020年2月

 

「はるのいのち」陶展 
CROCO ART FACTORY 横浜元町 
(オーダー納品終了)

2019年12月

「ワークショップ土鍋で冬を蒸す」

CROCO ART FACTORY 横浜元町 

2019年10月
「着想は眠らない」公募展 
Gallery 忘我亭 蓼科
インターリンクアート賞 受賞

2019年10月
建築家の会にて
「土鍋料理とおはなし会」
WHAIS 荻窪

2019年冬

「旅する土鍋」東欧 視察 中止 

 

2019年11月
Caffe Push Pull 終了

 


2019年夏
「旅する土鍋」イタリア 終了

南マルケ「ラベンダー祭り」
北マルケ「ハーブ工房訪問」
トスカーナ「水車小屋訪問」
ヴィンチ村「ワイン祭り」
カラブリア「地方の土鍋料理」
リグーリア「日々の土鍋料理」

食をたのしむ 2人展
新宿高島屋 10F
(TAKASHIMAYA Shinjuku Tokyo)
2019年05月22日~28日
※全日 在廊 終了

2018年12月 Ecru+HM
チャリティー展 終了

2018年11月 push pull
グループ展 終了

我妻珠美 陶展 -秋を炊く-

Ecru+HM(Ginza Tokyo)
2018年11月16日~24日
※21日休廊

直火はもちろん、オーブンや蒸し料理まで使えるサイズちがいの土鍋や器を揃えます。10年以上企画してくださっている銀座の古き良き建物内にある小さくて品あるギャラリーでの定例展示です。どうぞお気軽にお越しくださいませ。

2018年10月
「着想は眠らない」 公募展
蓼科忘我亭 終了
インターリンクアート賞 受賞

2018年 7〜8月
旅する土鍋イタリア 終了

DUETTO
Tamami Azuma and Special guest GUIDO DE ZAN

CROCO ART FACTORY(横浜元町)
2017.12.16 - 12.24

クリスマスにむけてミラノでセレクトしてきた師匠GUIDO DE ZANの作品とtamamiazumaの作品がいっしょに並びます。

2017.9.27水-10.3火
新宿高島屋 10F

ギャラリー暮らしの工芸

※詳細はブログ内にて

イタリア「旅する土鍋vol.4」
(プロジェクト取材)

終了いたしました
イタリアを大きな土鍋を周る旅
カラブリア、マルケ、トスカーナ、ボローニャ、ミラノなど 2017.7月-9月
※「土鍋と旅」(仮)冊子発行予定

イベント「交差展 vol.10」

終了ました
2017.3.5 sun.-3.12 sun. 横浜元町
主催CROCO ART FACTORY

※我妻珠美 作品展示先
ジュエリーショップ「CHARMY」

個展 「我妻珠美 展」

終了しました
12月3日から11日まで、銀座一丁目のギャラリーEcru+HMにて開催いたします。

詳細についてはHP内ブログをご覧ください。

グループ展  CHIRISTMAS

終了しました
CAFE&SPACE PushPull クリスマス展に参加します。
http://cspp.web.fc2.com/

公募展「着想は眠らない」

終了しました
公募展
#第4回着想は眠らない展   
出展作品「すみっこのひみつ」(版画/陶)
Gallery Bougatei 

プロジェクト「旅する土鍋vol.3」

帰国しました
イタリアを大きな土鍋を周る旅
トスカーナ、ボローニャ、ミラノなど
2016.8月-10月 冊子制作予定

ミラノ2人展「Ceramica」        Guido de Zan / Tamami Azuma

終了しました
#EXHIBITION

2016.09.29木 - 10.01土 *15:00-20:00
Studio Guido De Zan via F.Brioschi 26
+83 3476846842 info@guidodezan.it
.
#RECEPTION
2016/09/29木 *18:00-21:00

個展 「Cocciorino工房より」

終了しました
夏の土鍋使いをご紹介いたします。フィレンツェ田舎暮らしを楽しむ木工職人アントネッロの木のスプーンも。


2016.05.21(SAT)-06.05(SUN)
11:00-19:00 ※木曜定休
Galleria Tokino Shizuku
〒231-0861
東京都世田谷区南烏山3-11-29
ラルゴ芦花公園405
TEL 03-3307-8224

個展 「天空の灯り」

終了しました
2016.04.16(SAT)-24(SUN)
11:00-19:00 ※月曜定休
CROCO ART FACTORY
〒231-0861
横浜市中区元町1-71 メゾン元町 2F
TEL 045-664-4078
⇒MAP