蓼科のギャラリーに行く道すがら、直売所で「あぶらえ」を買った。この名前に親しみがなく、えごまに似ているな?と思って手に取った。その場で調べると、やはり「あぶらえ」とは「えごま」。昔から飛騨や茅野で盛んに育てられているようだ。
春に種を蒔き、夏に葉が出て収穫。お肉を巻いて食べたりする「えごまの葉」は各地で流通していると思うが、「えごま」の種は東京であまり見かけないのでうれしい。葉がおちた秋に種を収穫するそうで、この時期ならでは平成30年の天然物。生産者の氏名と住所と、料理方法も書いてある。
この地方では、おはぎのまわりに「えごま」をつけるらしい。五平餅のたれに混ざっているのも、ごまでなくえごまらしい。
生産者のメモとおりに種を軽く煎って、すりこ木で擦り、そこに日本の天然塩(湿ったタイプが合う)をあえて「えごま塩」をつくった。袋詰めから手書きのメモラベル。生産、収穫、その上にこの小さな労力が心に響く。
焼きしめた質素な色味の「しのぎのごはん茶碗」は、今回の展覧会にむけて新しい土で試みた作品。素朴な食事を楽しんでいただきたいと思ってつくったもの。いつもの玄米ごはんにかけ、ひじき煮を添えただけのごはん。ごはんはもちろん、おひたし、キノコのパスタにも最適!
INFORMATION
我妻珠美 陶展 -秋を炊く-
Tamami Azuma
Ceramic Art Exhibition
Ecru+HM (GINZA TOKYO)
2018年11月16~24日 ※21日休廊
12:30-19:00 (Last day 17:00)
東京都中央区銀座1-9-8 奥野ビル4F
詳細・お問い合わせ Ecru+HM